アクセスランキング

« 「温暖化」は止まらない | メイン | 山(森)の権利は人が行使する! »

2025年2月16日 (日)

自然物の権利を考えてみる

ニュージーランドのタラナキ山は法的に人間と同等の権利が認められているのだそうだ。山などの自然にいのちを見る先住民マオリの世界観が認められたのだとか。こうした流れはまだ主流ではないけれど、インドやエクアドル、ボリビアなどといった国でも同様の例があるらしい。

R0002929伊豆の鎮守の森にあるイチイガシ

いっぽう今の日本を考えてみる。「山川草木悉皆成仏(さんせんそうもくしっかいじょうぶつ)」をたたえる文化はあるけれど、果たしてその実はどうなのだろう。神宮外苑の杜もあれだけの反対があっても伐採は止まらない。太陽光が必要だと言えば山を削る。虫や他の生き物は邪魔だから気持ち悪いから殺せという。環境に悪いとわかっていながら農薬を大量に使い、便利だからと安いプラスチック製品を買ってしまう。そして困ったことに、ほとんどの人々が都市で生まれ育つことで、自然を軽んじる風潮がさらに進むのではないかと言われている。

ほとんどの人は善良である。すべての命は大切だと言う。でもどういうわけか、深く考えることなしに自然に優しくない選択をしてしまっている。それはたぶん、これまではそれが当たり前だったからだろう。冒頭の、山が権利を持つ、そんなことは多くの人にとって思いもよらないことに違いない。でも、樹木や花、石ころまでにも何らかの権利があるのだとしたら、そしてそのうえで新しいテクノロジーがうまく使われるのであれば、それはきっと今よりずっと良い世界になるに違いない。と思うのである。(運営委員 小黒)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/330076/34276915

自然物の権利を考えてみるを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。