アクセスランキング

« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月25日 (土)

人間のいのちと参議院選挙

 明日は当団体の通常総会が開かれる。議長等に委任した正会員、見守ってくれている賛助会員や協力者、そしてオンラインと会場で総会に参加してくれる正会員とは今年の事業計画をしっかり意思統一していきたいと思っています。

Cimg0226


 

 先日、参議院選挙の党首討論を観ました。また、各党の選挙関連新聞記事を読んでいますが、

物価対策、防衛費増額と改憲、消費税減税等が目立っていました。驚いていることは、想定外の異常気象で世界の人々の暮らしが脅かされている気候危機に関して、党首討論では一言も語られないことでした。

 物価対策などの当面している課題はとても重要な政治課題ですが、それらの課題が気候危機と関連づけられて討論されていないことが非常に気にかかります。

 何故なら、世界の科学者は「地球温暖化が人間の経済活動が原因と断定。1.5度を超えないためには温室効果ガスの世界排出量を2025年までに減少に転じさせ、2030年までに現在の半分に削減し、2050年までにゼロにしなくてはならない。」と警告しているからです。生存(生活と政治経済)の基盤であるエコシステムが危機的だということが、政治家から聞き取れませんでした。

Cimg0181

 

 今年もインド、パキスタンでは記録的な熱波の来襲、中国南部での60年ぶりの記録的な大雨と洪水、アメリカでの巨大竜巻等が国民の生活を脅かしています。日本国内でも、穏やかな四季の訪れに添った暮らしが日常的に体感できなくなっているようです。

Photo

 通常総会では、このような地球に立って生きている人間として何をなすべきか!を議論できればと思っています。また、参議院選挙では、人類の生存基盤であるエコシステムを健全にすることと日本社会の課題を関連づけて、有権者として一票投じていきたいと思います。

(運営委員 大野昭彦)

 

2022年6月20日 (月)

想定外の自然現象が起きる地球に生きる私たち

Img_3957 ハワイ島に住む友人からメールが届いた。30年前、コロラド州デュランゴで1週間過ごした時に通訳と現地案内をしてくれた彰子さんからのメールだった。メールには、「今年の天候は昨年の様ではなく曇りの日が多く、南のキャプテンクック方面は連日土砂降りの雨が降っています。原因のひとつは火山噴火が影響しているようですが、自然界の変化はハワイ島でも例外ではないようです。Img_3374 森から海に注ぐミネラル豊富な淡水の恵みが素晴らしいワイピオ渓谷。この渓谷谷の近くではタロイモを育てているところがあり、この地では今でも島民の主食として蒸して発酵させたタロイモが食べられています。今春、友達と一緒に日の出ハイキングに出かけ、この渓谷に立つと時が止まったような気分になり、自然がつくのだす綺麗さを実感してきました。」と書かれていた。Img_3369 東京電力福島第一発電事故の国の賠償責任を認めない判決を出した最高裁判所。判決は、巨大地震と津波の発生可能性を国が想定しても、津波の規模や波の方向が想定外だったのであるから被害を防ぐのは難しいということのようだ。想定外のことが発生するのは当たり前だ。私たちがこの地球上で生きていくための備えの考え方は、想定できない、経験したことのない自然現象が起きる自然界に生存しているということではないか。この考え方を基にして国の責任を問わないというのであれば裁判官の見識を疑う。と同時に、裁判官を選ぶ際の自分の権利行使に猛省。Img_3370写真は全てハワイ島・彰子さんより。(顧問・高橋佳夫)

2022年6月 6日 (月)

心に植える木を探す森の防潮堤づくり

Photo 8年前から始められている南相馬市の鎮魂復興市民植樹祭で植えられてた木々を育てている市民でつくる応援隊。その森の防潮堤の一部を先日、応援隊の方の案内で観てきた。現場では、驚きと期待を感じたひと時だった。Photo_2風や生きものたちに運ばれてきた種がその森の仲間入りをしていたことが生態系豊かな森に生長するのではないかという期待。砂が多い地には沿岸の砂地に生きる植物が根づき、水分の乾燥を防ぐ役割を果たし、木々が生長する環境をつくりだしていた。また、木々が茂った森の中や梢では、モズ、ウグイス、ヒヨドリ、キジバト等の野鳥が囀り、生物社会の一員の役割をしているようだった。1 Photo_3 ところが、私たち生きものの基盤を支える森と生きものたちの小さなコロニーに粗大ゴミ等が捨てられているという驚きもあった。いざという時に、津波被害を軽減してくれる森の防潮堤を元気にさせている分解動物が分解できないゴミを捨てている人間。市は鎖を張って森への進入禁止を防いでいるが、現場は鎖がぶら下がっているだけで、その理由が市民に伝えられていないようだった。2202205 観察をした翌日は第10回南相馬市鎮魂復興市民植樹祭。1.000名の植林ボランティアと木を植えてきたが、木を植えることと人の心にも木を植えるということが今後の課題になってくると思った。その木は、私たちが生きていられることは森が育む生存基盤が健全であることが前提である、ということではないか思う。(顧問 高橋佳夫)